こんにちは!
今回はアベノミクスについて話します。

アベノミクスとは、2012年12月に安倍総理を中心に考えた、
日本の経済を良くするための作戦みたいなものです。
内容はいろいろなものがあるのですが、
まとめてアベノミクスって呼んでいます。
アベノミクスには「3本の矢」という中心的な政策があります!
3本の矢とは
3本の矢には「旧」と「新」があります。
1つが1本の矢で、3つあるから3本の矢なのです。
旧・3本の矢
最初の3本の矢は、今では「旧・3本の矢」と言われていて
2012年12月のアベノミクスが始まった時に同時にスタートしたもので
・大胆な金融政策
・機動的な財政政策
・民間投資を喚起する成長戦略
があります。
まぁ別に覚えなくていいと思います。笑
新・3本の矢
日本って少子高齢化だし、人生100年時代とか言われているし、
なんか個人個人が頑張らなきゃいけないよねって感じなんですけど、
旧3本の矢は、個人というより法人向けの政策が多かった問題がありました。
なので、法人じゃなくて個人に向けに変えたのが「新・3本の矢」でした。
「新・3本の矢」は
2015年にスタートさせたもので「アベノミクス第2ステージ」と言われました。
・希望を生み出す強い経済
・夢を紡ぐ子育て支援
・安心につながる社会保障
があります。
アベノミクスが目指すもの
アベノミクスが目指すものとはシンプルに言うと「景気の良い日本」です。
どんな状態を景気が良いというのか。については、
「年2%の物価上昇が継続的に行われている状態」と定義づけられています。
なぜ年2%なのかというと、
日本やアメリカなどの「先進国」と言われている国は、
年2%程度で物価上昇(インフレ)していくのが、
経済発展には「ちょうど良い」と言われているからだそうです。
2%以下だと経済発展しないし、
2%以上になるとバブルになってしまうからです。

まとめ
アベノミクスをシンプルにまとめてみました。
いろいろな要因があったりと、
経済を発展させていくというのはなかなか難しいことですね。
安倍総理も同じ人間なのに、
こんな難しいことに挑戦しているわけですから、
みんなで応援してあげたいですね。
私は現在33歳なのですが、我々世代からすると、
バブルってちょっと経験してみたいですよね。笑
この記事へのコメントはありません。