こんにちは!
今回は保険の主契約と特約についてお話します。
と言っても、すごく簡単なことなので今回は短めに終わりますね。
主契約と特約の違い
主契約っていうのは最初から付いていて外せないもの。
特約っていうのは後付けするから好みで外せるもの。
これで全てです。
これで理解したら別の記事行っちゃってください!笑
もっと具体例で聞きたい人は、この先もお付き合いください。
車でたとえる
私が相談者に説明をする時に、一番伝わりやすかったのが車の例えでした。
主契約が車本体のこと。
ダサいとかは置いておいて、別にそのままでも走れるってことです。
特約はドリンクホルダーとかカーナビとかのこと。
これらは車についてこそ意味があるものですよね。
こいつらだけでは走れないじゃないですか。
特約の多さに注意
気を付けてほしいのは、保険の特約ってめちゃくちゃ多いんですね。
私も保険売っていた時ありましたけど、
種類が多すぎて全部頭に入っていたかと言うと全然。
一般的に人気のあるやつだけ覚えておいて、後は説明もしなかった。
お客様だって何十個も説明されたって疲れちゃいますからね。
私は別記事でも良く話すんですけど、
保険が嫌いなFPなんですね。
嫌いっていうと語弊があるかもしれませんが、
保険料が家計を圧迫することって多いので、大分注意して接しています。
だから私が保険を売っていた時は、
これ以上、安くならない!って内容で設計していました。
もう少し…付けたら?って思われるぐらいにうっすーい内容です。

人間でいうと、こんな感じ。
ズボンと上履きぐらいの特約しかつけなかった。
まぁこんな感じで…
特約の種類が多すぎる
↓
保険屋さんも覚えていないし、お客様も聞いてこない
↓
結果、保険屋さんが自由に特約を付けた状態で提案できてしまう
要するに、医療保険はこちらですよーって設計書を見せてもらった時に
既に保険屋さんの方で特約を選んでつけてあるんですね。
大抵の保険屋さんは、ちゃんと特約の説明をしたり、
外せる説明をしてくれたりして、最終的に自分に選ばせてくれるんですけど…。
中にはね…こってこってに特約つけまくってて、
え!!ってぐらい高くなっていて…
特に外せる説明をしてくれないまま、契約しようとする人もいるんですね。

本当気を付けないと、私が小鉄を紹介している横で、
こんな状態で提案してきますからね。
心の小宇宙(コスモ)、悪に支配されてますやんって。

こんなん、なんぼあっても困りませんからねー。
とか言いながら。
小鉄装備と聖闘士星矢装備。
ご覧の通りの金額差が保険でも出るわけです。
まとめ
結局長くなってしまいましたが、
ちょっとお時間あったらご自身の保険証券を見てみてください。
わからなければご連絡いただいても構いません。
私は保険は売れませんが、説明ならできますので。
以上です。
この記事へのコメントはありません。